株式会社大丸リフォーム 公式ホームページ

大丸リフォーム福島

塗料の種類

ホーム > 塗料の種類

塗料の種類と単価の全国平均

おおよその金額は以下で計算できます

  • 塗装工事費用
  • 建築面積延べ床面積㎡
  • ×
  • 塗装単価円/㎡

外壁塗装の塗料の種類と1㎡当たりの単価について

塗料 1㎡当たりの単価
アクリルエマルジョン 900円~2500円
アクリル弾性 1500円~3500円
ウレタン樹脂 2000円~4500円
シリコン樹脂 2000円~4500円
フッ素樹脂 3000円~5000円

※30坪の住宅の外壁塗装の平均価格は80~100万円程度となります。
100万円を超える見積もりでは、特に詳細を確認し検討が必要です。

塗装の種類

このページでは塗装の種類の選び方を以下のステップで説明いたします。

外壁仕上げ方の種類

外壁塗装で知らなくてはいけない要素として、外壁の仕上げ方の種類があります。
ここでは簡単に仕上げ方の種類についてご説明いたします。

吹き付けタイル <中粒仕上げ>

紙粘土のような練り物素材(タイル)を外壁に吹きつけて、凹凸模様のパターンをつけ、その上に色付けして仕上げたものです。
数センチ毎の丸や細長い凸凹模様になっています。
抑え仕上げと基本は同じですが、模様が違います。
劣化しても上塗りをするだけで性能が復活するのが長所ですが、上塗り材の耐久性が低いのが欠点です。

吹き付けタイル<押さえ仕上げ>

中粒仕上げで吹きつけたタイルを、上から表面を押しつぶしたものです。現在最も広く使われている外壁塗装です。タイル吹き付けを行った後、タイルベースの玉が半乾きの状態で、上からローラーやコテで押さえていくと、タイル吹き付け押さえ仕上げになります。中粒仕上げと同様の長所と短所を持ち、上塗り材に左右されます。

リシン

アクリル顔料塗料であるリシンに砂状の骨材を混入して、外壁に吹き付ける外壁塗装です。
つや消しであり、砂の凸凹が多くつくため、下地の不出来も隠せるというメリットがあります。
防水力に劣りますが、通気・透湿に優れます。
またコストは安いですが、耐久性の点では劣ります。
元々新築に多く使われていました。

スタッコ <押さえ仕上げ>

外壁にセメントモルタルや合成樹脂を吹きつけてから、コテで塗り伸ばしたり、ローラーで押さえるなどして、表面を凹凸のある粗面に仕上げる塗装法です。
元々スタッコ=化粧漆喰を使用する工法でしたが、近代以降はセメントモルタルを用いるようになりました。
リシン仕上げと吹付けタイルとの両方の特徴を持ちます。

サイディング<金属系・非金属系>

金属系サイディングは、表面にはスチールやアルミ、裏には断熱材が入っています。これを外壁に貼る工法です。
丈夫で腐食しにくい上に、品質が均一で低コストという長所があります。
断熱性や耐震性、防水性に優れますが、金属ですので、サビや腐食や傷に弱く、また物が当たったら変形しやすいなどの欠点もあります。

サイディングの非金属系は「窯業系」とも呼ばれます。セメントや木材などの非金属系の原料を窯で高熱処理をし製造されたサイディングの総称です。
サイディングの中で最も広く使われています。
自由に様々な塗装ができ、水性系塗料・油性塗料のどちらでも使用できます。
湿乾伸縮にとても弱いので、防水を施すことが必要です。

塗料の種類と選び方

続いて、外壁塗装・屋根塗装工事で最も重要なのが塗料選びです。
高いもの=良いものとは限りません。
ここでは、外壁と屋根の塗料について詳しくご説明いたします。
塗料は大きく分けると以下の4つの種類に大別されます。

また、塗料には溶剤(油性・シンナー系)タイプと水性タイプの2種類があり、溶剤タイプは1液タイプと2液タイプの2種類があります。

アクリル樹脂塗料

概要

アクリル樹脂塗料は、アクリル樹脂を塗膜の主成分とする塗料です。熱硬化型と揮発乾燥型(アクリルラッカー)があります。自動車用、プレコートメタル用、家庭電器製品用、金属製品・食缶用などに使用されます。

詳細

アクリル樹脂塗料は、アクリル樹脂を塗膜形成主要素とする塗料です。
加熱により化学反応が起こって塗膜が形成される熱硬化型と、溶剤が蒸発するとともに塗膜が形成される揮発乾燥型とがあり,後者はアクリルラッカーともいわれます。
外壁塗装に使われる塗料の中で最も安価ですが、軽量で強度も高く、透明なので素材そのものの色をくっき見せることができます。
また、経済的で重ね塗りができるため、短いサイクルで別の色に塗り替えることもできます。
耐用年数は短いと言われており、4~7年で塗り替えが必要です。
溶剤系と水溶系があり、溶剤系は主に打ち放しコンクリートの上塗りに用いられ、水溶系は主にモルタルやコンクリートの塗装に用いられます。共に耐候性と耐水性に優れますが、酸性雨にはやや弱いです。
軽天井などの湿気が滞留しやすい箇所に塗装することが一般的です。
吹き付け塗装もできますが、周囲に飛び散るため、ローラーやハケでの塗装が一般的です。

ウレタン樹脂塗料

概要

ウレタン樹脂塗料は、ウレタンを主成分とし、1液タイプと2液タイプ(硬化剤を混ぜたもの)があります。
柔らかく密着性が高いので、いろいろな表面に塗布でき、特に木材との相性が非常に良い特性があります。

詳細

ウレタン樹脂塗料は、正式にはポリウレタン樹脂塗料といい、5~10ほど前までは主流だった塗装方法です。
ウレタンが結合を形成することによって生成される、ポリウレタンが塗膜となる塗料のことをいいます。
従来は原液に硬化剤を混ぜる2液タイプが主流でしたが、これは上手く仕上げるには職人の腕に左右されます。最近では塗料をそのまま使う1液タイプが多くなっています。
独特の肉厚感と光沢を持ち、硬度と耐候性、耐薬品性と耐油性に優れ、またたわみ性に富むので耐摩耗性が高く、剥がれにくいという特徴があります。
また、ウレタンにはゴムのような良質な弾性があり、柔らかい物質との密着性が高いので、特に木部との相性が非常に良いという特性があります。そのため木造建築や縁側の床材などによく用いられます。
注意する点は、ポリウレタン塗膜の主要素であるイソシアネートモノマーには毒性があるので、取り扱いに注意を要することです。

シリコン樹脂塗料

概要

シリコン樹脂塗料は、シリコンとアクリル樹脂を混ぜて生成した塗料です。
シリコンは地球上に大量に存在するケイ素のことで、安全性が高く、人体に優しい上に紫外線にも強く、また耐久性にも優れています。

詳細

シリコン樹脂塗料は、正確にはアクリルシリコン樹脂塗料といい、シリコン樹脂にアクリル樹脂を反応させ製造された塗料です。
シリコンとはケイ素のことで、地球上に大量に存在する物質であり、口紅アイシャドーや半導体などに広く使われます。安全性が高く、人体にも優しい物質です。また、非常に安定した性質を持ち、紫外線でも壊れません。
そのシリコンの特性を活かしたアクリルシリコン樹脂塗料は、下地への付着力が強く、光沢が長持ちし色あせもしにくいです。また、耐水性、耐薬品性、耐油性に優れ、汚れが付きにくく取れやすいという性質もあります。さらに比較的高い耐候性も持ちます。
水溶系と溶剤系があり、前者は主にモルタルやコンクリートの塗装に、後者は主に打ち放しコンクリート生地仕上げの上塗り塗装に使用されます。また、共に亜鉛メッキへの直接塗料も可能です。
費用対効果を考えると、現実的な高級塗料と言えるでしょう。

その他環境系エコ塗装

光触媒塗装

概要

光触媒塗料は、光触媒効果と超親水現象のメカニズムを取り入れた塗料です。
TOTOの「ハイドロテクト技術」で実用化されました。
自然の太陽光と雨だけで綺麗になるという、夢の新技術といえるものです。

詳細

酸化チタンと紫外線の反応による光触媒効果と、光が当たると酸化チタンが超親水状態になる(水が付いても水玉にならない)現象、この2つのメカニズムを塗料に取り入れたのが光触媒塗料です。ハイドロテクトコートとも言います。
「水をはじかず、物質の表面に水がなじむ状態」を形成する技術と、光触媒の有機分解技術を総称して「ハイドロテクト」と呼び、TOTOが世界で初めて開発に成功しました。
外壁に光触媒塗料を塗装すると、紫外線によって表面の汚れが分解される光触媒効果と、雨が降ることによって汚れの下に水が入り込むことによって、汚れが自然に洗い流されます。
「太陽が洗い、雨が流す」という、つまり自然の力だけで綺麗になる、夢の塗料といえます。
コスト的には高くなりますが、長持ちするので、費用対効果は高いでしょう。
ただ、日光に反応する塗料なので、日陰部分では効果が出にくく、また無機質系の汚れは分解できません。

断熱塗料

概要

断熱塗料は、通常の塗料の成分に、特殊なセラミックビーズを含ませて、塗った素材の断熱性を高めたものです。
0.5mmほどの塗膜がセラミックコーティングされることによって、断熱効果が生まれます。

詳細

真夏は、建物の屋根や壁が太陽光により蓄熱し、周辺全体に「熱だまり」が発生することで、ヒートアイランド現象を起こします。また逆に冬は、建物内の暖気が外部へ逃げてしまい、寒くなってしまいます。
断熱塗料は、建物に熱がこもったり、逆に熱が外へ逃げるのを防ぐために用いられます。
断熱材として一般的なグラスウールは、ガラスを綿のように繊維化したもので、繊維間の空気によって断熱するので、大量のグラスウールが必要になり、厚さも50mm~300mmになってしまいます。けれど断熱塗料は、塗料の中にセラミックビーズを大量に含ませ、塗膜をセラミックコーティングすることによって断熱効果を生み出します。そのためわずか0.5mmほどの塗膜で断熱効果を発揮します。
通常の塗料と同じく、スプレーやローラーで塗って施工します。
建物の温度を一定に保つ効果があることから、冷暖房費の節減に繋がる、という効果があります。

遮熱塗料

概要

遮熱塗料は、屋根や屋上、外壁に塗ることにより、塗布面の表面温度の上昇を抑える効果のある塗料です。
太陽光線における赤外線を反射することにより、温度上昇を抑え、冷房費の節減を図ることができます。

詳細

遮熱塗料は、5~6年前から販売されるようになった、新しい塗料です。
建物の屋根や屋上、また壁やベランダなどに塗ることにより、太陽光線の赤外線を反射し、表面温度上昇を抑える効果のある塗料です。その結果建物内の温度上昇を抑制し、冷房費の節減に繋がるので、節電効果が見込めます。
太陽光を反射する仕組みなので、日光の反射率が高い色相、低い色相があります。またその仕組み上、断熱塗料とは違い、保温・断熱効果はありません。
遮熱塗料という、塗料グレードがあるわけではなく、各グレード(アクリル、ウレタン、シリコン、フッ素)の塗料に、遮熱成分であるセラミックをつけ加えたものが、遮熱塗料といわれるものです。
屋上緑化と屋根への遮熱塗料は、どちらも建物内を涼しくするという効果を狙ったものですが、屋上緑化は手間がかかり屋根への重量もあるので、遮熱塗料は同じような省エネ効果があり手軽にできるので、最近注目されています。

福島銀行、その他各種リフォームローンあります!

お問い合わせcontact

ご相談・ご質問などはお電話でお気軽にお寄せください

株式会社大丸リフォーム
〒964-0875 福島県二本松市槻木176-1
TEL 0243-24-8350(代表)
FAX 0243-24-8351
福島県知事 許可(般-30)第34127号

Instagram

ふくしま住まいの119番
水漏れ・トイレのつまり・雨漏り等の緊急対応店

0120-06-8350

受付時間
受付 8:00~21:00(年中無休)
年中無休